ハレまる相談所
  • トップ
  • /
  • 県内企業の取組等
  • /
  • 【受賞区分】宿泊業、飲食サービス業、サービス業(他に分類されないもの)(令和6年度))

株式会社行雲(こううん)

【受賞区分】宿泊業、飲食サービス業、サービス業(他に分類されないもの)(令和6年度))

企業概要

所在地
倉敷市本町2-15
業種
飲食サービス業
設立日
2019年(前身の株式会社有鄰は2011年)
従業員数
54人(社員/アルバイト合計)
事業概要
飲食、物販、宿、製菓など「心の豊かな暮らしを創る」という企業理念に沿った事業
WEBサイト
サイトを見る

・妊婦さんいらっしゃい採用制度では、妊娠中でも関係なく採用
・いつ・どこでも会社にお子さんウェルカム制度では、どの店舗でも子どもを連れてくることを歓迎し、日常的に職場へ子どもがいることが当たり前の風景になっている

導入の経緯・経営者の思い

弊社の企業理念は「心の豊かな暮らしを創る」。
この「心の豊かな暮らし」の大きな要素に身近な人を大切にすることがあります。
そのため、会社にとって最も身近な人である従業員とその家族も大切にしたいという思いが自然に制度になり、社風になっています。また、代表の犬養自身が子育てが大好きであるのと同時に、会社も家に近い場にしたいという思いがあります。
出産~子育ては、本人にとっても社会にとっても素晴らしいもので、そのために周囲ができるサポートはできる限り行うべき、という考えがベースにあります。

取組内容

[妊婦さんいらっしゃい採用制度]

ー妊婦さんでも関係なく採用。
採用は「能力・スキルよりも人柄」を重視しています。どれだけ能力が高くスキルがあっても、身近な人を大切にできる人でなければ従業員の皆が「心豊か」でいられないと考えるからです。妊婦であることはなんらマイナスになることはありません。

[いつ・どこでも会社にお子さんウェルカム制度]

ーいつどの店舗でも赤ちゃん・お子さんを連れてくることを歓迎し、日常的に職場へ子どもがいることが当たり前の風景に。
・赤ちゃんとともに出勤し、母親が店舗で働く間、総務や経理のメンバーが執務室で抱っこをしたり遊んだりしながら過ごしています。
・学校帰りのお子さんが本社や店舗に立ち寄って親御さんと合流して一緒に帰宅することもあります。
・忘年会には従業員の家族や恋人、親友も参加できます。

[業務連絡ツール内で「育児・子育ての相談・共有チャンネル」を作成]

取組の効果

子育て支援に限らず、全社の取組として「縦割りを排除する」「社員もアルバイトも部署を超え兼務する」という働き方があります。
これにより、欠員が出てもカバーし合える環境が生まれ、働く上でのストレスが減り、仕事の生産性も向上しています。
コロナ流行中も含めそうした組織づくりを10年近く続けてきたことにより、コロナ明けは売上/利益も最高を更新し、従業員の離職防止や採用においても大きな効果が出ています。

今後取り組みたいこと

社内では「従業員のお子さんも家族も恋人・友人も、いつ誰がフラっと立ち寄っても大歓迎」という社風が確固たるものとして根付いています。
この幅を広げ、今後は地域のお子さん・家族がフラっと立ち寄れる場としても機能できるといいなと考えています。
また、弊社の先進的な取組とその具体的なメソッド・ポイントについて、他社さんに情報提供やコンサルティングを行う機会も増やし、より多くの方にお役に立てられることを目指します。

審査員コメント

・妊婦の積極的採用という非常に珍しい制度。会社が妊娠や育休取得から復帰までを快く認めてくれるのは素晴らしい。
・子ども連れでの出勤や会社行事への参加を認めており、会社と従業員、その家族の距離がとても近くなる良い制度。

この記事をシェアする

カテゴリ