ハレまる相談所

医療法人しんくら歯科医院

令和4年(2022)年度 県知事賞受賞企業③

企業概要

所在地
倉敷市新倉敷駅前5丁目212
業種
医療・福祉
従業員数
42人
WEBサイト
サイトを見る

◯短時間正社員制度を導入
○子を保育園等に通わせているスタッフに保育手当を支給
〇保育士を採用し、託児室を設置

取組内容

[子育て応援宣言 ]

○時短制度の導入で家庭をもつ人が働きやすい環境にしていきます。
○子どもや家庭の用事などで休みやすい職場にすることを宣言します。
○就学前の子どもを保育施設または幼稚園に入れていたら保育手当支給あり!また近所に企業提携の保育施設があるため安心して復帰できるよう支援します。

[短時間正社員制度の導入]

その人のライフスタイルに合わせ、無理なく働けるよう時短勤務が可能です。
現在、未就学児を持つスタッフ8名中6名が時短制度を利用、または利用予定です。

[急な休みにも対応可能な環境の整備]

子どもの急な病気・用事でもフォローにまわれるよう余裕のある人員配置をしています。
環境だけでなく、部署の垣根を超えて、お互いにフォローし合える関係づくりにも尽力しています。

[保育手当の支給]

養育する子を保育園等に通わせているスタッフに保育手当を以下の通り支給しています。
 ◇子の誕生日から満3歳となって最初の3月31日まで…月額5,000円
 ◇満3歳となって最初の4月1日から卒園した日まで…月額3,000円

[企業主導型保育施設と提携契約]

企業提携の保育施設があり、企業枠で優先的に入園が決まるため、保育園を探す負担が軽減されます。
今までに4名のスタッフが利用経験あり。

[移転を機に託児室を設置、それに伴い保育士2名を採用し、託児可能に]

保育士が在籍しているので、休園日や急に託児が必要になった場合にも対応できます。
また、小さなお子さまがいらっしゃる来院者様に対しても無料託児を行っており、大変喜ばれています。

[年次有給休暇とは別に看護休暇を有給扱いで付与]

看護休暇を有給にするか無給にするかは企業の自由とされていますが、当院では制度導入当初より有給扱いとしています。利用率は100%です。

[男性社員の育児休業取得の推進]

当院は男性社員の育児休業取得率が高く、現在勤務している既婚男性社員の育児休業取得率は100%です。また、積極的に男性社員も子の看護休暇を利用しています。

この記事をシェアする

カテゴリ

関連事例

おかやま子育て応援宣言企業県知事賞受賞

令和6年(2024)年度 県知事賞受賞企業②

会社名:ローム・ワコー株式会社

業種 :製造業

おかやま子育て応援宣言企業県知事賞受賞

令和6年(2024)年度 県知事賞受賞企業①

会社名:社会医療法人 創和会 しげい病院

業種 :医療・福祉

おかやま子育て応援宣言企業県知事賞受賞

令和5年(2023)年度 県知事賞受賞企業②

会社名:株式会社 創心會

業種 :医療・福祉

おかやま子育て応援宣言企業県知事賞受賞

令和5年(2023)年度 県知事賞受賞企業①

会社名:医療法人 自由会

業種 :医療・福祉

おかやま子育て応援宣言企業県知事賞受賞

令和4年(2022)年度 県知事賞受賞企業②

会社名:水島信用金庫

業種 :金融・保険

おかやま子育て応援宣言企業県知事賞受賞

令和4年(2022)年度 県知事賞受賞企業①

会社名:社会福祉法人津山福祉会 高寿園

業種 :医療・福祉

おかやま子育て応援宣言企業県知事賞受賞

令和3年(2021)年度 県知事賞受賞企業②

会社名:萩原工業株式会社

業種 :製造業

おかやま子育て応援宣言企業県知事賞受賞

令和3年(2021)年度 県知事賞受賞企業①

会社名:株式会社アイダメカシステム

業種 :製造業